奈良の和菓子教室 千鶴庵

奈良市の和菓子教室が美術品のように美しい和菓子の数々を写真付きでご紹介

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

ブログ

BLOG

美しい和菓子作りの研究を奈良市で重ねている和菓子教室

日々様々な表情を見せてくれる奈良市の自然に刺激をもらい、毎日和菓子作りの研究を重ねています。季節の変化を和菓子で表現することは古の時代から続いている伝統であり、美しい練り切りと呼ばれる和菓子は「食べる芸術」とも称されます。和菓子教室でその魅力も多くの生徒様にお伝えしたいと日々いろいろな作品を作って教室内に展示し、プログでも紹介しておりますのでご覧ください。和菓子教室で初心者の方でも挑戦できるものから基本をしっかりマスターされた経験者の方に作っていただきたいものまで、常に豊富な内容を奈良市からアップデートし続けてまいります。
20代から70代と幅広い年代の生徒様が頑張る様子や、和菓子教室で取り上げた題材なども掲載しております。端午の節句やクリスマスなど季節のイベントの際にはお子様と一緒に参加できる特別講座も開催いたします。ブログでも告知いたしますのでご覧ください。

和菓子教室の生徒さんの中に、イギリスロンドンにお住まいの方がいらっしゃいます。奈良でなく京都からいらっしゃるんですが、日本とロンドンを行ったり来たりの生活だそうで、これからロンドン郊外の家…

今回のレッスンは、市松手毬を作りました。練り切り始められて、9か月目の生徒さんには、少々きつかったようです。帰ってからどっと疲れて1時間くらい寝てしまいましたって。お疲れ様でした!!時間も…

昨日京都の和菓子教室へ行ってきました。今回最も面白かった和菓子は、山芋を練り込む芋ねりです。年代物の専用木型は三枚に分かれていて、真ん中の一枚を抜き取ってから、抑えて形を作ります。だから落…

こんにちは奈良は、今紅葉が見ごろになっています。ところで11月というと七五三の季節でもありますが、何日にお参りするのかご存知ですか?今はあまりこだわらなくなりましたが、本来は15日にお参り…

こんにちは奈良市ではそろそろ紅葉が楽しめる季節になったかと思ったら、暦の上では早「立冬(りっとう)」をむかえていたんですね。確かに、コートが必要なはず。つい2日ほど前にいらした生徒さんはコ…

10月29日(土)夜6時から、オンライン【創作和菓子発表会】をやりました。「千鶴庵スクール」(和菓子教室開業講座)を卒業される生徒さんがオンラインで、自身が創作した和菓子の作り方を実演で発…

こんにちはまたまたご無沙汰してしまいました。すみません。なんと時間の経つのは速いのでしょう。あと1週間もすれば霜月(11月)。そこで、「霜月」という銘の和菓子をご紹介します。といっても「霜…

ツクツクってご存知ですか?アマゾンや楽天ほど有名ではないけれど、モノやコト(体験)も販売しているECサイトなんです。そこに、千鶴庵も和菓子教室を出店しました。商品(オンラインレッスン)の投稿…

少人数のアットホームな雰囲気の和菓子教室であり、初心者の方や男性の生徒様もいらっしゃいます。和菓子作りに対して少し敷居が高いと感じておられる方が多いかもかもしれませんが、初めて挑戦するものが完成したときの達成感は大きく自信にもつながります。奈良市で新しい趣味を見つけたいとお考えの方にはおすすめです。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。