奈良の和菓子教室 千鶴庵

奈良市の和菓子教室としてゆっくりと丁寧なレッスンを心がけて楽しく和菓子作りを

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

レッスン内容

教師経験を活かした分かりやすいと好評のレッスン

LESSON

奈良市で教師として長く働いていた経験があり、人と関わったり人に説明したりすることが大好きです。また、お菓子作りも大好きで、在職中に和菓子作りに興味を持ち、和菓子の創作作品展で受賞した経験もあります。どんな人でも作れるようにと易しい説明の仕方や作り方にも工夫を凝らしたレッスンです。現在、教室では初心者の方や男性の生徒様も和菓子作りを楽しんでくださっています。和菓子作りに興味をお持ちの方はお気軽にご参加ください。

練り切り基礎講座(初級~中級)

6レッスンコース制

「生地作りから成形まで」

「生地作りから成形まで」(練りきりのいろは)

「紅梅・白梅」

・生地の作り方
・彩色 / 調色の仕方
・包餡の仕方
・平板を用いた成形
・しべの作り方

「三角棒を用いた成形」

「三角棒を用いた成形」(春)

「桜・蝶々」

・包みぼかし
・4等分 / 5等分の方法
・花びらの作り方
・細工棒の使い方
・貼りぼかし

「模様のつけ方と金団の作り方」

「模様のつけ方と金団の作り方」(夏)

「紫陽花・団扇」

・模様のつけ方
・スプーンで弧を描く
・金団の作り方
・ぼかしの方法
・抜型を使わない花の作り方

 

「細工棒を用いた成形と茶巾絞り」

「細工棒を用いた成形と茶巾絞り」(秋)

「菊・秋の野」

・貼ぼかし
・細工棒の使い方
・基本の茶巾絞り(その1)

「茶巾絞りいろいろ」

「茶巾絞りいろいろ」(冬)

「乙女椿・冬の富士」

・内ぼかし(その1)
・茶巾の絞り方(その2)
・抜型を使わない葉っぱの作り方
・内ぼかし(その2)
・茶巾の絞り方(その3)

「三角棒・細工棒を用いた成形の仕方」

「三角棒・細工棒を用いた成形」(応用)

「花火・手鞠」

・色生地の合わせ方
・内ぼかし(その3) 

【練り切り基礎講座】とは

通常のレッスンで、よく聞くのは生地の作り方が難しいというお声です。普段の練り切りレッスンは、彩色から始めます。なぜなら、作ったすぐの生地は柔らかすぎるため、すぐには使えないからです。
また、初めて参加される生徒さんの中には、作ったことがあるという方もいらっしゃいますが、包餡がきれいにできないという方が大抵です。練り切りの包餡は餃子やお饅頭とは違い、中の餡が見えないように包めればよいというものではありません。きれいな丸い形に包めなければ仕上がりもきれいにはなりません。
また、家で作られるときは、水で溶く食紅を使われることが多いと思いますが、初めての方の多くは、生地が柔らかくなってしまい成形がしにくくなってしまいがちです。また、色も濃くなる傾向にあります。
失敗しないように、ちょっとしたコツを先に教わってから作ることをお勧めします。一生懸命自分で作られるのもいいと思いますが、ああでもないこうでもないとやっている時間がもったいないですし、我流でやっていると変な癖がついてしまうことがあります。教わった方が楽で、その上とても早く上達します。
私が初めて練り切り作りを体験したとき、とても面白いと思いました。習える和菓子教室を探したのですが、当初奈良では見つけることができませんでした。やっと見つけたのは京都の和菓子屋さんがやっている和菓子教室です。「腰高」という言葉を覚えたのもそこです。練り切りは、背の低い見た目の大きいものよりも、ちょっと背の高いこじんまりとした形の方が見た目が上品で美しいのです。そんなことも知らずに最初は梅や桜をいっぱい作っていました。桜は今までに何百個作ったか数えきれません。また、道具の持ち方や使い方、作業する時の練り切りの持ち方でも仕上がりが変わってきます。
この基礎講座では、家庭で簡単に生地が作れるように、電子レンジを用いて生地作りをします。そして、食紅の使い方や調色の仕方(新たな色を作る)を学び、包餡の仕方および和菓子道具を用いた成形の仕方を学びます。
講座は、全6レッスンで、四季が感じられる11種類の練り切りを作ります。基本的なものを中心に応用の仕方も学びますから、受講後は11種類にとどまらず、ご自身の自由な発想で季節に応じてさまざまな練り切りを作ってみてください。
春夏秋冬のテーマに合わせた練り切り作りから、美しい日本の四季を感じることもできます。ぜひ、私と一緒に楽しく簡単ながら美しい練り切り作りの世界を堪能してみてください。講座で使用する基本的な道具セット(三角棒・細工棒・平板・茶巾絞り用布・食紅・金粉)は教室で購入することができます。

  • 1レッスン

    8,000円 (税抜)

※コースレッスン代金は一括(48,000円)でお支払いください。

※1回(1日)のレッスンは2レッスンの受講となります。

練り切り1day講座(初級~中級)

1レッスン完結

思い出桜・花信

例「思い出桜・花信」(春)

・三角棒の使い方
・茶巾絞り

・花びらの作り方

「団扇・向日葵」

例「団扇・向日葵」(夏)

・模様のつけ方
・細工棒で向日葵を作る

「隠逸花・毬栗」

例「千代見草・毬栗」(秋)

・金団を作る
・三角棒の使い方   
・しべのつけ方

【練り切り1day講座】とは

みなさん、練り切りっていう和菓子をご存知ですか。
お茶席で目にすることが多い上生菓子のひとつで、「食べる芸術」とも称され、四季が感じられる美しい和菓子です。そこには、和菓子職人の技が生きています。そして、材料は餡と米粉です。小麦粉は使いませんので、小麦アレルギーの方も安心してご参加いただけます。
私は初めて練り切り作りを体験したとき、本当に興味深くてとても面白いと思いました。それまでは、自分がまさか作れるとは思ってもみませんでしたから。そして、もっとやってみたいと思い和菓子教室を探したのですが、当初奈良市では見つけることができませんでした。やっと見つけたのは京都の和菓子屋さんがやっている和菓子教室です。片道2時間をかけて行きますが、せっかく作ったお菓子が持って帰ったら形が崩れていたなんてこともしばしばで、残念な思いをすることもあります。近くで、練り切り作りができればこんな残念な思いもせずに済みます。
お菓子作りがお好きな方、ケーキやクッキーのように作れてしまうんです。茶道の経験のある方、自作の主菓子でお茶の時間を楽しんでみませんか。ご家族一緒に楽しめることを探していらっしゃる方、プライベートな空間で練り切り作りにチャレンジしてみませんか。練り切り基礎講座を受講前にどんな講座なのか体験してみたいという方にもお勧めです。ご友人やご家族の方と一緒にやってみませんか。
1day講座では、季節感たっぷりの練り切りを2種類各2個ずつ作ります。春夏秋冬に合わせて作る練り切りも変わります。みなさんのペースに合わせて、目の前で私が一緒に作りながら教えますから、初めての方でも必ず作れます。安心してご参加ください。そして、練り切り作りの楽しさをぜひ味わってください。
現在、コロナ感染を配慮し、体験講座は一組様限定となっています。ご予約の際は複数(2~4人)でご予約くださると幸いです。また、作った後の試食も行っていません。お作りになった練り切りは、専用の重箱(風呂敷付)に入れて写真撮影をした後、お持ち帰りいただいています。

  • 練り切り1day講座

    5,000円 (税込)

はさみ菊講座(上級)

3回コース制

「上段切り」

「上段切り」

・内ぼかしの方法
・細工鋏での上段切りの方法
・しべのない上段切り
・針箸での上段切りの方法
・線の入れ方
・しべのある上段切り(しべの入れ方)

「下段切り」

「下段切り」

・グラデーションの方法
・細工鋏での下段切りの方法
・針箸での下段切りの方法
・線の入れ方
・しべ部分(中心)の切り方

「はさみ菊応用編」

「はさみ菊応用編」

・グラデーションの方法
・三色の内ぼかしの方法
・三色の菊を切る方法
・平面に菊を切る方法

【はさみ菊講座】とは

練り切り作りをされたことがある人なら、一度は耳にされたことがあるかもしれませんが、専用のはさみを使って作る菊の花の練り切りがあります。とても美しい菊の花が作れます。上段切りとは、包餡した練り切りの上部から切っていく方法のことで、下段切りとは、下部から順に切っていく方法のことです。
美しいはさみ菊が作れるまでには、三角棒や茶巾絞り以上に練習が必要となりますが、専用の細工ばさみが自由に使えるようになると、練り切り作りの幅がさらに広がります。
初心者や練り切り作りの経験が浅い方には難しい講座です。習ってもはさみ菊が作れなければ意味がありません。アドバンス講座を先に受講してください。そして、基本的な包餡やぼかしなどの技術を習得し、はさみや針箸が使えるようになった方にはぜひ、受講してほしいと思います。

  • 1レッスン

    13,000円 (税抜)

※コースレッスン代金は一括でお支払いください。

 

練り切りオンライン講座(初級〜)

5ヵ月コース

「練り切りについて」

「練り切りについて」

・和菓子とは
・道具
・生地の作り方
・着色の仕方
・包餡と成形

「四季の和菓子」春・夏編

「四季の和菓子」春・夏編

・紅梅・白梅を作る
・桜を作る
・紫陽花を作る

「和の情緒溢れる和菓子」夏の風物

「和の情緒溢れる和菓子」夏の風物

・スイカを作る
・団扇を作る
・蚊取り線香を作る

「四季の和菓子」秋・冬編

「四季の和菓子」秋・冬編

・菊を作る
・手鞠を作る
・椿を作る

「和の情緒溢れる和菓子」秋の風物

「和の情緒溢れる和菓子」秋の風物

・十六夜を作る
・花火を作る

【BONUS】上級技術「はさみ菊」

【BONUS】上級技術「はさみ菊」

・はさみで切る(参考)

【オンライン講座】とは

季節や日本の情緒が感じられる伝統和菓子「練り切り」の生地作りから彩色、包餡(練り切り生地で餡を包むこと)、成形(季節のお花などの形を作ること)までの一連の作業が学べるレッスンなので、ご自身で作れるようになります。
春夏秋冬のテーマに合わせた和菓子作りを楽しんでいるうちに日本の伝統文化を自然に理解するのはもちろん、美しい四季の変化をおうちで感じることができます。動画を見ながら11種類の和菓子(練り切り)を作りますが、分からないことはコメント欄で質問することができます。必要な和菓子道具もキットとして購入することができます。ご遠方の方は、ぜひこちらのレッスンで私と一緒に簡単ながら美しい和菓子の世界を堪能してみてください。

  • 通常価格

    32,500円 (税込)

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。