奈良の和菓子教室 千鶴庵

奈良市の和菓子教室が美術品のように美しい和菓子の数々を写真付きでご紹介

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

ブログ

BLOG

美しい和菓子作りの研究を奈良市で重ねている和菓子教室

日々様々な表情を見せてくれる奈良市の自然に刺激をもらい、毎日和菓子作りの研究を重ねています。季節の変化を和菓子で表現することは古の時代から続いている伝統であり、美しい練り切りと呼ばれる和菓子は「食べる芸術」とも称されます。和菓子教室でその魅力も多くの生徒様にお伝えしたいと日々いろいろな作品を作って教室内に展示し、プログでも紹介しておりますのでご覧ください。和菓子教室で初心者の方でも挑戦できるものから基本をしっかりマスターされた経験者の方に作っていただきたいものまで、常に豊富な内容を奈良市からアップデートし続けてまいります。
20代から70代と幅広い年代の生徒様が頑張る様子や、和菓子教室で取り上げた題材なども掲載しております。端午の節句やクリスマスなど季節のイベントの際にはお子様と一緒に参加できる特別講座も開催いたします。ブログでも告知いたしますのでご覧ください。

和菓子でクリスマスケーキ!?京都へ行ってきました。今回は和菓子のクリスマスケーキを作りました。土台は蒸しカステラ。生クリームの代わりはもちろんあんクリーム。サンタとトナカイは練り切り製。雪…

酒饅頭で温まろう12月に入り、寒さが一段と厳しくなり、各地で雪が降るようになりました。奈良は雪こそ降りませんが、寒さが身に応えるようになりました。そこで体が温まるような和菓子はないかと考え…

足立美術館へ行ってきました紅葉した庭園が大きな額縁に入った絵のように美しかったです。美術館にあった写真を見る限りでは、四季それぞれの美しさがあるようで、また訪れたいと思いました。翌日は、米…

寒くなりましたね。小雪(11月22日)も過ぎてますます寒さが増し、朝晩は奈良でも暖房がほしい時季になりました。この時季の紅葉が一番美しいので、毎年楽しみにしています。先週は、出張教室の帰りに淡…

芋きんつば作りました。新宮の知人から、鳴門金時と安納芋をたくさんいただきました。じょうよ饅頭を作る予定だったのですが、急きょ変更。1キロの鳴門金時は芋きんつばになりました。今日は、ちょうど夕…

生け花教室に行ってきました。生け花教室も、ちょっと早いのですが、テーマは「クリスマス」です。「小原流」ではありますが、今回は、クリスマスをテーマにワングラスに、生けたのですが、新鮮でとても…

京都の和菓子教室へ行ってきました今月は、外郎とクレープとはさみ菊(下段切り)でした。みなさん、上生菓子の外郎ってご存知でしょうか。上用粉と餅粉と砂糖に水を加え、蒸して生地を作ります。そして…

大宇陀へ行ってきました~出張教室~宇陀市大宇陀の本郷というところの女性の会に呼んでいただき、和菓子(練り切り)教室をしてきました。こちらは「又兵衛桜」で有名なところで、とてものどかな風景が…

親子教室します~クリスマス練り切り~奈良公園はこれから紅葉狩りを楽しもうって頃に、ちょっと気が早いですが、クリスマスをテーマに練り切りを作ってみました。もっと作りたくなるかもしれませんが、…

和菓子祭りに行ってきました~in姫路~姫路大手前公園では今、陶器市と同時に和菓子祭りが催されています。和菓子ブースでは、様々な美しい工芸菓子が展示されていますが、一角では、キャリアのある職人…

少人数のアットホームな雰囲気の和菓子教室であり、初心者の方や男性の生徒様もいらっしゃいます。和菓子作りに対して少し敷居が高いと感じておられる方が多いかもかもしれませんが、初めて挑戦するものが完成したときの達成感は大きく自信にもつながります。奈良市で新しい趣味を見つけたいとお考えの方にはおすすめです。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。